屋島にやってきました。
駐車場からは東門に入ります。
水族館があったり、展望台があったり、休日は、観光客の群れです。
境内は観光客の通路と化してます。
「お〜、たぬきがおるぞ!」蓑山(みのやま)大明神は、観光客の注目の的となっています。
「太三郎狸」は変化の術で、迷子になった弘法大師の前に現れ、道案内したそうです。
太三郎狸は浮気をしない狸。夫婦円満、子宝のご利益があるそうです。
朱塗りの柱が趣がある本堂です。たくさんの観光客が参拝して行きます。
ちなみに大師堂を参拝しているのは、お遍路さんだけで寂しいものです。
私も過去2度ほど屋島寺に来てますが、全く覚えていません。
以前に来た時は四国遍路もよく知らなかったわけですが、興味なければこんなに忘れてしまうものかと痛感します。
夕陽を背にした宝物館。鑑真が開き、源平合戦もあり、歴史のあるお寺らしい立派な建物です。
宝物館を過ぎると四天門。阿波の蜂須賀家が寄進したもの。
四天門を過ぎると、展望台へ行く道に分かれるので、ほとんど方が展望台方面に流れます。
人の往来が少ない仁王門。寂いです。
展望台から高松のマンション群を眺めます。
こちらは屋島に建つ観光ホテルです。廃墟となっております。
源氏の兵士が血を洗ったとされる血の池です。蓮の池と化しています。
日が暮れてきました。
高松まつりで打ち上げられる花火の撮影スポットになっています。
遠いので、花火はすごく小さいです。
それでも大量の車がこの屋島山上に集結し、たまにやってくる暴走車が駐車場を混乱させます。夏の花火の力は凄いです。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可