「いらっしゃい!」商店街の店主のように元気いっぱい、西門の唐獅子です。
仁王門の方では巨大草鞋と、平成仮面ライダーの敵キャラのような仁王像がいます。
足下を見ればトンボが飛んでいます。化石ではありません。優雅です。
ただ、頭上からは容赦ない日差しが降り注いでいます。
池の水はカラカラ。
地面も火傷しそうに熱い。
「誰か水をかけてくれぬか…」と待っているかのような、水かけ不動尊。
こちらは、傘があって涼しそうな厄除弘法大師。
鐘の上には密かに龍がいます。そんな所に隠れていないで雨を降らせ、と言いたいところです。
水場です。オアシスです。
ありがたいことに弘法大師が水を注いでくれます。これぞ弘法大師の神通力と思いたいところです。
本堂です。
本堂の飾り瓦は手が込んでいて必見です。
大師堂です。本堂よりも大師堂の方が豪華。吊灯籠が天井を覆っています。
参拝も終わったし、納経所へ行きましょう。
納経所の前には水琴窟。小さな音ですが、確かに「キン、キン」と涼し気な音が聞こえます。
ただ、この暑さでは焼け石に水です。
こちらの薬師如来祠は、意地が悪いばあさんが頭を突っ込むと、石が閉まり抜けなくなったそうです。
頭を突っ込む参拝者の微笑ましい姿が見られます。
岸信介元総理の般若心経記念碑。何コレ?と首をかしげる方も多いですが、蓮の花をイメージしたそうです。
りえとまことの夫婦槇が胸を打ちます。結婚式を目前に急逝した夫婦、生きた証として大きく育ってほしいですね。
大きな宝塔も目に付きます。田村神社から分離した際に移された主祭神の供養塔です。田村神社はすぐ隣です。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可