交野市の『ほしだ園地』です。大阪の中心地から遠くもなく、多くの家族連れやカップルで賑わっております。
有名な『星のブランコ』という吊り橋もあります。紅葉の時は絶景でしょうね。
交野市には天の川があり、七夕伝説発祥の地だそうです。
賑やかなほしだ園地のすぐ近くに『磐舟神社』は確かにあります。誰も見向きもしませんが、私の目的はこっちです。
昔は物部氏が先祖降臨の地として祭祀を行い、霊場行場としても栄えました。
饒速日尊(にぎはやひのみこと)が『天の磐舟』に乗り降臨してきました。このにょきにょきと伸びている大岩です。
あろうことか秀吉は大阪城築城のために加藤清正を遣いこの磐を持ち帰ろうとしましたが、びくともしませんでした。
天の磐舟のすぐ近くに不動明王が目を光らせています。天文14年(1545年)戦国時代の真っただ中に、彫られたものです。
とにかく岩だらけ。『大岩大神』という男岩を表す道祖神です。『白福大神』という女岩もあります。
「天の岩戸」がありました。日本書紀の有名な天岩戸神話に登場します。全国あちこちにありますが…。
行場の一旦を体験できる『岩窟めぐり』があります。数年前、女性が亡くなる事故がありしばらく閉鎖していました。
社務所で貴重品を預けて、白装束をかけて、名前を書いて出発することができます。
出発地点は階段を降りて岩窟に侵入することから始まります。
危険なので岩窟内の写真撮影は禁止となりました。これは社務所にあったチラシです。
わずかな穴を足から無理やり入ったり、足場は滑りやすく、矢印が無ければ迷子になること間違いなし。
出口です。所要時間10〜15分。皆さんも岩窟めぐりをして、人生の再生にチャレンジしてみましょう。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可