海岸寺の山門。仁王像ではなくて、珍しい力士像です。
地元の力士だそうです。
本堂の様子。大師堂は、近くの奥の院にあります。
海岸寺から踏み切りを渡ります。のどかです。
海岸寺の奥の院に到着。
法雲橋とあります。昔、小川があったのでしょう。今は埋められています。
きれいな境内。さすが弘法大師の誕生所を善通寺と争っていただけのことはあります。
弘法大師の父、佐伯善通の邸宅が善通寺。弘法大師の母、玉依御前の出身地とされるのが海岸寺。
弘法大師誕生の跡、産湯井戸も残っています。
善通寺が本寺でその奥の院が海岸寺、双方が誕生地を主張していたという関係からも、この海岸寺も弘法大師を語る上で重要な地なのであります。
弘法大師の出身地争いに敗れた海岸寺ですが、なかなか由緒正しき地であることを感じさせてくれます。
新四国百八ヶ所霊場なる散策コースがあります。
ほとんど訪れる人はいないようです。
すっかりお馴染み、別格第8番・十夜ケ橋の野宿する弘法大師像がありました。
ちゃんと橋を作ってくれているのが、ありがたいですね。
珍しく大・小の弘法大師が並んで横たわっています。海岸で、トドの親子が寝ているみたいです。
文殊堂があります。
さらに上に登ると、茂みの奥から何やら像が見えてきました。
なんと、弘法大師と衛門三郎のレア像を発見!
この2人が出会う像は、12番焼山寺の杖杉庵、51番石手寺、77番道隆寺くらいかと思えば、こんな所にもありました。
反省してナンボの衛門三郎。しっかり反省しています!
衛門三郎に厳罰を与えながらも、優しいまなざしの弘法大師。目の上に張り付いていたクモは取り除いてあげました。
海岸も見えました。もう夏日です。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可