安心の暮らし、安定した経営を、保険でサポート!

営業時間 9:00〜18:00(土日祝休み)

上記時間外でも、連絡可

〒770-8008 徳島市西新浜町1丁目6-34

  1. スタッフブログ
  2. 第58番 仙遊寺
 

第58番 仙遊寺

2016/12/17

標高約300m、作礼山の山頂近くに仙遊寺があります。

 

阿坊仙人がここで40年間も読経していましたが、ある日突然、仙人が雲とたわむれるように消えてしまいました。

仙遊寺の寺号の由来だそうです。

 

なるほど、仙人がふわふわと浮遊しているのが見えそうな小奇麗な境内です。

 

他にも、泉が沸いたことから泉涌寺(せんにゅうじ)が寺号の由来だともいわれます。

 

 なるほど、弘法大師のお加持水があります。今でも汲みに来る方が多いそうです。

 

真念が設置したへんろ石があります。真念は巡礼者のために200もの道標と、休憩や宿泊のための庵、『四国遍路道指南』というガイドブックを発行しました。

 

真念が『四国遍路道指南』を発行したのが貞享4年(1687年)。お遍路ブームで、巡礼者が激増した頃でした。

 

弘法大師像と八十八ヶ所お砂踏み。霊場を回れない方も、このお砂踏みでお参りできるようになっています。

 

お寺のお子さんでしょうか。お掃除のお手伝いしていました。腰を入れて力強く掃いている姿に感服です。


今回は、仙遊寺の宿坊に泊まることにしました。立派な宿坊で温泉もあります。

 

普通のホテルと変わりありません。違う点は、テレビがないことと、朝のお勤めがあることぐらいでしょう。

 

美味しかった精進料理。このほかに汁物などが付いて、麦ごはんも汁物もお代わり自由。2食付きで6000円。

 

この日はシーズンオフでもあり、宿泊者は私を含め中年男性が3人で、味気ないものでした。

歩き遍路を10年かけてまだ1周目の方、カブで回っている方。見知らぬおっさん3人が食を囲み、朝のお勤めをします。

 

全国各地から、色んな方が、色んな方法で、色んな理由で、お遍路しているのです。








 お気軽にご相談ください

  株式会社 アワーサポート 

  TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670

        

         〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34

   営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)

   上記以外の時間も連絡可

会社概要・アクセスはこちら


ご相談・お問い合わせはこちら