栄福寺です。隣には石清水八幡宮があります。
明治の神仏分離令により、八幡宮とその別当寺である栄福寺が分離されました。
まず目につくのが、寺とは思えぬデザイン建築の『演仏堂』です。寺務所になっています。
次に目に付くのが、寺とは思えぬデザイン建築の『トイレ』です。2012年度グッドデザイン賞を受賞しています。
さらに目に付くのが、掲示板の白川住職の自己PRの嵐です。お兄さんは建築家。なかなか斬新な白川兄弟です。
著書『ボクは坊さん』は映画化されました。新しい息吹を感じさせてくれる栄福寺です。
演仏堂と住職のインパクトが強烈ですが、“新しい”それだけではありません。
本堂には一寸法師の滑稽な彫刻。
大師堂は干支の彫刻が有名です。
玉をくわえた龍。“古い”建築も見どころ満載です。
昭和8年、足の不自由な少年がこの寺で突然治り、そのまま奉納した手押しの箱車も残っています。
足の不自由な方がお遍路をしていて、突然に治ったという話は、今でもけっこう聞きます。
このごろ思うのですが、これだけ歩き続けば、たいていの人は健康になるだろうと。
歩き遍路四国の旅は、健康志向の方にとっては最良の運動になるでしょう。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可