歩きお遍路さんが45番岩屋寺を出て三坂峠を通ります。『坂本屋』というお遍路さんの休憩所があります。
明治期に建築され、昭和初期まで宿に使っていたようです。2004年に修復されました。
3月から11月までの土日に地元の有志たちがお接待をされているそうです。
NHKのドラマでは坂本屋が舞台となりました。
サイン色紙もあります。誰のものでしょうか。
昔の建物らしく階段の勾配が急です。
2階です。かつてお遍路さんが宿泊していました。
寒い時期には、囲炉裏を囲んで身体を温めて、お遍路さんはまた出発していくのです。
正岡子規がここを訪れて、句を残しています。「旅人のうた 登り行く 若葉かな」
新緑の中、お遍路さんがご詠歌を歌いながら歩いていた風景を詠んだものです。
坂本屋の近くには遍路墓があります。これは地元の方が整備してあるものです。
昔は、道中で息絶えるお遍路さんも多かったのです。
山の入口に、行き倒れたような遍路墓を見つけました。
障がいを持った人、村八分に遭った者、ハンセン病患者、色んな理由で地元には帰れない方々が巡礼していました。
お遍路は、死出の旅だったのです。
名もないお墓が倒れています。物乞いをしながら巡礼する人を職業遍路ともいいました。
1960年代には福祉が充実し、療養所や老人ホームができて、職業遍路は収容され姿を消しました。
しかし、収容されてなお「お遍路を続けたい!」「 大師のご利益を受けたい!」と巡礼を切望していたそうです。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可