田んぼの中にこんもりした森。ここが国分寺。
第1駐車場はバス専用。しかし、停まっていたのは乗用車ばかり。第2に停めるようにしましょう。
土佐藩主・山内忠義公が寄贈したとされる仁王像。
親しみ持てる仁王像。
仁王門をくぐって木々の間を歩きます。
本堂はこけら葺きで、国の重要文化財。
大師堂の隣に仏さまの群。
首が取れたもの多数。怨念を感じます。
『酒断地蔵尊』があります。高知県っぽいです。
参拝したおじさんが「あ〜これで美味しいお酒が飲める」と気分よさげに言い放ちました。
お酒を断つ→少し量を減らす→減らしたぶん味わって飲む→美味く感じる、といった思考回路のようです。
第28番大日寺と同じく納経所へ向かう中門があります。境内の雰囲気や配置が大日寺とそっくりです。
中門の前には亀を模したような石組。
納経所の美しい庭園。あちこちに置かれている歌碑が彩っています。
紀貫之が4年間滞在したこともあります。名刹らしく庭の手入れはかなり行き届いております。
気持ちの良い庭園のせいか、セミも元気。鳴声がえげつない位にやかましいです。
国分寺を支えているのはこの方ともいえるでしょう。
このあと歩きお遍路は、道に迷う方続出の難所になります。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可