安心の暮らし、安定した経営を、保険でサポート!

営業時間 9:00〜18:00(土日祝休み)

上記時間外でも、連絡可

〒770-8008 徳島市西新浜町1丁目6-34

  1. スタッフブログ
  2. 別格第4番 八坂寺 鯖大師本坊
 

別格第4番 八坂寺 鯖大師本坊

2016/06/11

鯖大師本坊です。ここには弘法大師と鯖にまつわる伝説が残っています。

 

馬子(まご)が馬をひいていました。馬は重い塩鯖を背負って苦しそう。悲しそうな目で大師を見つめます。

大師は、馬子(まご)に、塩鯖を恵んでくれるよう頼みました。しかし、馬子は罵倒します。

 

「大さかや、八坂さか中、鯖一つ、大師にくれで、馬の腹や(病)む」

大師が歌を詠むと、たちまち馬が腹痛を起こし動けなくなりました。大師を怒らせると怖いのです。

 

馬子は謝って大師に鯖をあげました。大師は加持した水を馬に飲ませると、あら不思議、馬はたちまち回復しました。

大師はまた歌を詠みました。

 

「大さかや、八坂さか中、鯖一つ、大師にくれて、馬の腹や(止)む」

不思議の国のアリスを彷彿とさせる言葉遊び。

 

さらに、大師はもらった塩鯖を海に放つと、あら不思議、鯖は蘇って泳ぎ去りました。

馬子はすっかり改心し、仏道修行の道を歩みました。めでたし、めでたし。

 

絵馬に願いごとを書いて奉納し、鯖を3年断つと願いが叶うといいます。

鯖を食べないことなんて、忘れてしまいそうで自信がありません。

 

不動洞窟でのお砂踏みがあります。突然の異空間です。

 

護摩堂内陣はまるで要塞でした。

 

すぐ近くの55号線沿いで売られているお馴染みの『さばせ大福』も見逃せません。

 

うどんは止めてしまったようですが、大福はいつまでも続けてほしいです。



 お気軽にご相談ください

  株式会社 アワーサポート 

  TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670

        

         〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34

   営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)

   上記以外の時間も連絡可

会社概要・アクセスはこちら


ご相談・お問い合わせはこちら