安心の暮らし、安定した経営を、保険でサポート!

営業時間 9:00〜18:00(土日祝休み)

上記時間外でも、連絡可

〒770-8008 徳島市西新浜町1丁目6-34

  1. スタッフブログ
  2. 第20番奥之院 慈眼寺
 

第20番奥之院 慈眼寺

2016/05/15

慈眼寺(じげんじ)に向かう上り坂、こんな上勝アート作品があります。

雄淵(おんぶち)と雌淵(めんぶち)を表した『淵神の塔』といいます。

 

案内に従って遊歩道を行くとすぐ『雄淵』が見えます。なかなか落ち着ける隠れスポットです。

 

さらに慈眼寺に向けて車で上がって行くと、『灌頂ケ滝』(かんちょうがたき)があります。

弘法大師が水修行しました。

 

落差が70m位あります。天気の良い日の午前8時〜10時頃までは、水しぶきで虹が見える時があるそうです。

 

階段を上がって行き、さらに岩場を登って行くと、不動尊を祀っています。

 

今にもニョロニョロと動き出しそうな竜神様もいます。

 

慈眼寺へは、さらに道を車で上がっていきます。無事、到着して見てみれば、コンパクトな境内。

 

まず大きな乳銀杏が目に入ります。気根が見事に垂れ下がっています。この様子から乳銀杏というらしいです。。。

 

大師堂のやたらハイテンションな像の彫刻。

 

『穴禅定』が有名な慈眼寺。弘法大師も修行した鍾乳洞の小さな穴をローソクの明かりだけで進んでいきます。

穴禅定できる資格があるか否か、まずこれで試してみます。

 

この間を通り抜けられなければこの穴禅定はムリ。

暗闇の超狭所を100mほど、先達の一挙手一投足の指導を仰ぎながら進みます。2〜3人だと1時間半位かかるそうです。

 

本堂及び穴禅定へはさらに上にあります。矢印の進行方向へ行ってみます。

 

幸白衣観音の下をくぐって、さらに上です。

 

急な坂を登って行きます。上へ上へ登ってばかり。

 

毒蛇に気を付けながら。

 

到着しました。本堂と弁財天があります。

 

穴禅定はもっと上です。穴禅定する前に疲れ切りました。今回はやめときます。





 お気軽にご相談ください

  株式会社 アワーサポート 

  TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670

        

         〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34

   営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)

   上記以外の時間も連絡可

会社概要・アクセスはこちら


ご相談・お問い合わせはこちら