
岩脇公園です。地上に厄災をもたらす悪星を弘法大師が秘法を用いて落とした伝説の残る場所です。

悪性は落下して松の木に引っかかりました。『星かかり松跡』があります。

その星を拾った大師は、妙見菩薩と虚空蔵菩薩の二尊を彫刻して本尊とし、お寺を建立しました。

取星寺(しゅしょうじ)です。開祖は弘法大師です。

大師堂には『大師の足形』があります。

明治に入って神仏分離により、取星寺と明現神社が分かれました。

福禄寿を祀る三宝大荒神もすぐ近くにあります。

新四国八十八カ所ウォーキングコースがあります。

文化11年(1814年)時の住職・快典上人が建設に着手し、以後3代にわたってようやく完成。岩の古道です。

19番立江寺も、もちろんありました。四国八十八か所を巡ります。

途中、三宝荒神奥の院があります。

『監視硝跡』です。戦時中はここにやぐらを組んで敵隊が飛んでくるのを監視していました。

頂上にやってきました。

『経塚』です。約600年前に増吽上人が大般若経600巻を浄書し、これを埋めています。

岩を巧みに用いて仏像を設置しています。

見晴らしも素晴らしい。

またすぐ岩が目前に。

岩と仏像の間を進みます。

岩脇公園の名に恥じない岩脇ぶり。

新しく整備されたウォーキングコースもあります。家族連れはこちらの「遊歩道」へ。

「高速道」の建設も進んでいます。自動車の方はこちらへ。

私は「奇岩怪石の道」を散策する派です。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート 
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可