
甲山寺の門です。手水舎が見えます。

手水舎を過ぎるとまた山門があります。

のんびりとした様子。石段を上がったところに本堂と大師堂らがあります。コンパクトな境内ながら、広く見せてます。

リアルな賓頭盧尊者。夜中に動き出しそうです。

毘沙門天は岩窟にあります。この岩窟から爺さんが現れて、弘法大師に寺を建てるよう進言しました。

ボタンを押してみると「フォォォ〜♪」と楽器の音が大音量で流れ、お遍路さんの注目を浴びます。
すぐに、ブチッと切れました。故障かな。

甲山寺にはウサギがたくさんいますね。

本尊は薬師如来。その薬師如来の脇侍は日光菩薩と月光菩薩。その月光菩薩が持つ月輪にウサギが描かれています。

月光菩薩のウサギが由来だそうです。

たくさんのウサギが飛び跳ねていて賑やかです。

スズメをくわえている唐獅子、のように見えますが、どうやらスズメが唐獅子の口の中に巣を作っているようです。

よだれのようにスズメの糞が垂れ流れていました。あわれ、唐獅子。

唐獅子への迷惑にも省みず、エサ探しに奔走するスズメでありました。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート 
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可