駐車場から見えるあの山。右が中山、左が我拝師山(がはいしざん)です。
仁王門の扁額には曼荼羅寺の山号でもある『我拝師山』の名があります。
我拝師山は、弘法大師を語る上で重要な山です。それにしても、漫画のような顔をした金剛力士像です。
開放的な境内。雲ひとつない青空。さっさと回り終える予定だった八十八ヶ所参りも、寄り道ばかりで1年過ぎました。
亀がのんびりと上を見上げています。
見上げれば、本堂の上にカラス。きょろきょろと何かを探しているようです。
カラスの足元には虎がにらみをきかせています。
虎の目線の先には龍がいました。一触即発です。
迫力のあるにらみ顔はこちらも負けていません。
こちらの鬼面は何を考えているのでしょう。ずいぶん変わった顔をしています。
境内の真ん中にどんっと大日如来が鎮座しています。曼荼羅を構成する胎蔵曼荼羅の中心には大日如来が描かれます。
境内の端の方には笠松大師。弘法大師が手植えされた樹齢1200年の老松が、2002年松くい虫にやられました。
その枯死した松に彫られた笠松大師です。
西行の昼寝石。気持ちよさそうです。私もこの上で昼寝したかったのですが、その勇気はありませんでした。
平安時代の歌人・西行は流されてこの辺りでウロウロしていたようです。近くに西行庵があります。
「さわやかな声で案内します」「押してください」怪しいボタンを見つけましたが、押す勇気がありませんでした。
大師堂で拝み終えると大きな看板が目に入りました。古代米でつくった「おはぎ」・・・
これから我拝師山を登ります。『緑信園』のご主人にお茶をご馳走になり、我拝師山を登る旨を伝えました。
ご主人は私の履いている靴を確認して、これなら大丈夫、と太鼓判を押してくれました。かなり険しそうです。
おはぎを食べて備えることにしました。中にはこしあん、おいしゅうございました。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可