聖武天皇が勅令により全国に創建された国分寺です。
境内に入ると重層入母屋造りの本堂がずっしりと建っています。
鐘楼も重みがあります。
七重塔の礎石です。昔は七重塔が壮観だったことでしょう。
昔から残る烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)堂は歴史を感じさせます。
巨石の庭園と本堂をセットで見ると、ちょっとしたお城のようです。
鬼瓦も見応えあります。
どれも微妙に違う鬼面です。
古いものから
新しいものまで
生まれたばかりの唐獅子はピンピンしてます。
古い唐獅子は動きの鈍いイグアナのようです。
牡丹の花に囲まれている唐獅子。背後に鯱(しゃち)です。芸が細かい。
本堂の頂点から見下ろす鬼瓦。小鳥(本物)が乗っています。
至る所で高貴な感じのする国分寺です。
そんな中、人気の烏枢沙摩明王の御札は、トイレに貼って下の病気から護るという、とても庶民的な匂いのする御守りです。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可