生命保険料控除
生命保険料控除証明書・地震保険料控除証明書が10月より順次発送されます。
生命保険料控除額は、契約した日が2012年(平成24年)を境に違っているので、注意が必要です。
■2012年(平成24年)1月1日以降の契約
【支払った保険料】 【控除額】
2万円以下 保険料全額
2万円超4万円以下 保険料÷2+1万円
4万円超8万円以下 保険料÷4+2万円
8万円超 最大4万円
■2011年(平成23年)12月31日以前の契約
【支払った保険料】 【控除額】
2万5000円以下 保険料全額
2万5000円超5万円以下 保険料÷2+1万2500円
5万円超10万円以下 保険料÷4+2万5000円
10万円超 最大5万円
控除枠組みが2012年(平成24年)に増えました!
「介護医療保険料控除」が新設されました。入院や介護に要する備えは、自分自身で検討しておきましょう。
■2012年(平成24年)1月1日以降の契約
「一般生命保険料控除」「介護医療保険料控除」「個人年金保険料控除」の3つ
それぞれの最大4万円(住民税2万8000円) 3つの控除トータル12万円(住民税7万円)
■2011年(平成23年)12月31日以前の契約
「一般生命保険料控除」「個人年金保険料控除」の2つ
それぞれの最大5万円(住民税3万5000円)2つの控除トータル10万円(住民税7万円)
医療保険や民間介護保険に加入した場合、
2012年(平成24年)以後の契約は「介護医療保険料控除」の対象です。
2011年(平成23年)12月31日以前の契約は「一般生命保険料控除」の対象です。
それでは、どれだけ所得税が少なくなるのか、今年に生命保険に加入したとして、イメージしてみます。
例えば、所得税税率が10%の人が4万円の所得控除を受けると、4000円分(4万円×10%)だけ収める税金が少なくなります。
「一般生命保険料控除」「介護医療保険料控除」「個人年金保険料控除」の3つで1万2000円(12万円×10%)収める税金が少なくなるイメージです。
住民税でも一律10%が控除になります。
最大2万8000円(3つの控除トータルは7万円)ですので、2800円がお得ということになります。
地震保険料控除
損害保険料控除として「地震保険料控除」があります。
【支払った保険料】 【控除額】
5万円以下 保険料全額
5万円超 最大5万円 (住民税は最大2万5000円)
年末調整や確定申告での申告を、失念しないようにしたいですね。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可