相変わらず海のように広い与田寺の駐車場。まだ別のところにもあります。昔、大寺院でありました。
四国八十八ヶ所巡りを終えて立ち寄るお遍路さんが多かったようです。「四国八十八ヶ所総奥之院」と言われます。
仁王門を過ぎると、樹齢370年もの杉が立っています。その先には中門(鐘楼門)もあります。
厄除の寺として人気なのです。
無事カエルというダジャレから身代わり蛙
福龍は願をかけて持ち上げます。
七福神ももちろん健在です。
ご利益のテーマパークと化しています。
立派な本堂です。
大師堂の矢印の方に行きました!
厄除石段が何カ所もあります。
建物発見。大師堂のようです。
右側に行くよう促されます。
ガラスを引くといっても、びくともしません。
このみすぼらしい大師堂は、八十八ヶ所・西国三十三観音の写し霊場巡りの道中にありました。
安心してください。納経所の前に、本物の大師堂があります。
閑散としてましたが、正月には賑わうんでしょうね。札所であってもおかしくない位のお寺。
トイレを守る烏枢沙摩明王がかわいいです。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可