営業時間 9:00〜18:00(土日祝休み)
上記時間外でも、連絡可
〒770-8008 徳島市西新浜町1丁目6-34
想像してみてください。例えばこんな時・・・
さまざまな賠償リスクから会社を守る損害保険
常日頃から事故予防に万全を期していても、日々の新聞やテレビでは、残念ながら事故のニュースが報じられます。
事故は起こり得るもので、絶対に安全だとは断言できません。
まさかの事態に備えて、さまざまな損害保険が用意されております。
■業種別の事故事例と保険金のお支払い
サルモネラ菌による食中毒が発生。顧客が腹痛を訴えると共に休業した
(損保ジャパン調べ)
さまざまな労務リスクから会社を守る損害保険
2008年、労働契約法において安全配慮義務が明記されました。
労働契約法第5条 「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする」
労働契約法第5条
「使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする」
会社には従業員が安全・健康に働くことができるよう配慮する義務があります。
会社がその従業員のために何の措置を講じたのか、何をすべきであったのか、していなかったのか、争われる場面が増加しています。
被災労働者の損害のうち、精神的な慰謝料について、は政府労災保険の対象外です。
政府労災で補償されなかった慰謝料や、財産的な損害を損害賠償請求されることが考えられます。
上乗せ労災と使用者賠償とのセットで準備しておきましょう。
担当者からひとこと
東日本大震災では企業の安全配慮義務違反を問う訴訟が多く発生しています。
会社側は予見不可能だったとして責任はないと争っていましたが、
避難指示の的確性や、避難訓練の有無等の安全対策が万全ではなかったとして
ことごとく安全配慮義務違反となっています。
南海トラフ地震では、大抵の被害は想定内とされ、
企業側にはかなり厳しい判決が予想されます。
従業員の安全確保の対策を十分に行うと同時に、
天災危険補償付きの保険で備えておくことも必要です。
企業のリスク対策、一度チェックしてみませんか?
企業のリスクはたくさんあります。
まずは、現在対策できているリスクをチェックしましょう。
そして、御社にとってどんなリスクの発生度が高く、どんなリスクが重大なのかをご一緒に考えさせてください!
このページは概要を説明したものです。ご不明な点は、取扱代理店までお問い合わせください。
お気軽にご相談ください
株式会社 アワーサポート
TEL 088-636-1717 FAX 088-636-1670
〒770-8008 徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間:9:00〜18:00(土日祝日休み)
上記以外の時間も連絡可
会社概要・アクセスはこちら
株式会社アワーサポート
TEL 088-636-1717
FAX 088-636-1670
〒770-8008
徳島県徳島市西新浜町1丁目6-34
営業時間 9:00〜18:00
(土日祝休み)
Email
awasapo1717@ag.sompo-japan.co.jp
事故やトラブルが
あった時!